国家資格の社会福祉士を目指す方のための情報サイト

社会福祉士になるには

トップ > 社会福祉士の職場 > 社会福祉士資格取得者の就労先

社会福祉士資格取得者の就労先

通信教育で社会福祉士の国家試験受験資格が取れます!

社会福祉士資格取得者の勤務先を調査したデータがあります。

下記に記載しているデータは2008年3月に日本社会福祉士会が会員を対象に行った調査結果です。

就労先 人数 割合
社会福祉施設等 10,009 人 39 %
社会福祉協議会等 3,210 人 13 %
行政機関 2,954 人 12 %
医療機関 2,787 人 11 %
独立型社会福祉士事務所等 387 人 2 %
その他 6,310 人 25 %

社会福祉施設とは

社会福祉施設とは、法律によって規定された施設で、利用条件に該当する状況にある人々が入所あるいは通所することによってサービスを利用する施設です。

社会福祉施設は、2008年10月現在で約6万施設あります。以下の表はその内訳です。

施設の種類 施設数
保護施設 300
老人福祉施設 9,236
障害者支援施設等 2,898
身体障害者更正援護施設 972
知的障害者援護施設 3,315
精神障害者社会復帰施設 782
身体障害者社会参加支援施設 374
婦人保護施設 48
児童福祉施設 33,431
母子福祉施設 69
その他の社会福祉施設等 10,353
61,778

厚生労働省「平成20年社会福祉施設調査結果」より

▲ ページ T O P へ

国家試験対策講座
基礎知識
適性と心構え
社会福祉士の魅力
社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場
社会福祉士に必要なもの
社会福祉士になるには
国家試験に関して
概要
受験資格
受験者・合格者数の推移
国家試験受験資格
が得られる大学
国・公立大学
私立大学
通信制大学
養成施設
通信制
通学制(昼間)
通学制(夜間)

 

基礎知識社会福祉士とは適性と心構え社会福祉士の魅力 | 社会福祉士の現状
社会福祉士はコーディネーター社会福祉士の仕事社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場社会福祉士に必要なもの社会福祉士になるには
国家試験受験資格が得られる大学国・公立大学私立大学通信制大学
養成施設通信制通学制(昼間)通学制(夜間)
国家試験概要受験資格受験者・合格者数の推移
お問い合わせリンク集サイトマッププライバシーポリシー

Copyright (C) 2019-2012 社会福祉士になるには All Rights Reserved.