国家資格の社会福祉士を目指す方のための情報サイト

社会福祉士になるには

トップ > 社会福祉士 通信制養成施設 > 日本福祉大学 中央福祉専門学校 社会福祉士科通信課程

日本福祉大学 中央福祉専門学校

所在地・・・・・名古屋市中区千代田3−27−11

■ 入学資格

※ 日本国内在住で下記のいずれかに該当する方。

@ 一般系大学等4年卒業の方。
A 一般系短大等3年卒業で、指定施設における相談援助業務の実務経験1年以上の方。
B 一般系短大等2年卒業で、指定施設における相談援助業務の実務経験2年以上の方。
C 指定施設における相談援助業務の実務経験4年以上の方。

特 徴

● 2年制の一般養成課程です。

2年制の一般養成課程です。2年目の冬に修了見込みで社会福祉士国家試験を受験できます。

● 第23回社会福祉士国家試験の合格率61.15 % !

第23回社会福祉士国家試験の合格率は、61.15 % (121名中74名合格)。全国平均(28.12 %)をはるかに上回る高い合格率を誇っています。

● 90 % を超える高い卒業率!

毎年、通信課程としては驚くべき90%を超える高い卒業率を誇ります。学生は多忙な毎日の中、強い意志と明確な目標をもって学び、初志貫徹して卒業していきます。

● 教育訓練給付金制度対象の講座です。

受給対象者が受講終了日から1ヶ月以内にハローワークに支給申請を行なえば、支払った受講料の一部が返還されます。

● スクーリングは週末集中型です。

スクーリングは、日本福祉大学 中央福祉専門学校(名古屋市)で年2回(2011年度は7月、10月)、金曜、土曜、日曜の週末に行なわれます。

実習免除(=ソーシャルワーカー歴が1年以上ある)の方は土曜、日曜のみの参加でオーケーです。

● 実習は学校指定施設で行われます。

1年生の11月〜2年生の5月までの期間を原則として、合計4週間(2週間×2回が基本)の実習を実施します。実習時期および実習先については学校と実習施設との間で調整して決定します。

費用

478,000 円 (初年度納入金 254,000 円、2年次納入金 224,000 円)

※ テキスト代(約 40,000 円)が別途必要。

標準学習期間

2 年

レポート提出

11 回

▲ ページ T O P へ

国家試験対策講座
基礎知識
適性と心構え
社会福祉士の魅力
社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場
社会福祉士に必要なもの
社会福祉士になるには
国家試験に関して
概要
受験資格
受験者・合格者数の推移
国家試験受験資格
が得られる大学
国・公立大学
私立大学
通信制大学
養成施設
通信制
通学制(昼間)
通学制(夜間)

 

基礎知識社会福祉士とは適性と心構え社会福祉士の魅力 | 社会福祉士の現状
社会福祉士はコーディネーター社会福祉士の仕事社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場社会福祉士に必要なもの社会福祉士になるには
国家試験受験資格が得られる大学国・公立大学私立大学通信制大学
養成施設通信制通学制(昼間)通学制(夜間)
国家試験概要受験資格受験者・合格者数の推移
お問い合わせリンク集サイトマッププライバシーポリシー

Copyright (C) 2019-2012 社会福祉士になるには All Rights Reserved.