国家資格の社会福祉士を目指す方のための情報サイト |
![]() |
|
![]() |
トップ > 社会福祉士国家試験 受験資格取得可能大学(通信制) > 神戸親和女子大学 通信教育部 福祉臨床学科 |
神戸親和女子大学 通信教育部 福祉臨床学科※ 通信教育部は男女共学です。 鈴蘭台キャンパス・・・・・兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7−13−1 神戸サテライトキャンパス・・・・・兵庫県神戸市中央区三宮町1−9−1−908 特 徴● 入学は書類選考のみです。 入学にあたって試験はありません。入学資格を確認するための書類選考のみで入学することができます。 ● 編入学制度を利用して、最短2年で国家試験受験資格を得られます。 短大・大学を卒業した方や修業年限2年以上(総時間数1700時間以上)の専門学校を卒業した方は、3年次に編入学できます。 ● 科目修了試験は三宮、大阪、名古屋、広島、福岡などで受験出来ます。 科目修了試験は、日曜日を中心に年間10〜12回実施され、1回最高3科目まで受験できます。 会場・・・・・三宮・大阪・広島・福岡・名古屋 ※ 広島・福岡・名古屋での実施は、年2〜3回 ● スクーリングは3パターン用意されています。 スクーリングは「夏期スクーリング」、「夜間スクーリング」、「3日間スクーリング」の3パターンが用意されており、都合に合わせて受講出来ます。 福祉臨床学科では、スクーリング科目の約8割を三宮サテライトキャンパスで開講しています。 @ 夏期スクーリング・・・・・鈴蘭台キャンパス(兵庫県神戸市)、三宮サテライトキャンパス(兵庫県神戸市)で8月から9月の平日に開講されます。 A 夜間スクーリング・・・・・三宮サテライトキャンパスで、一部科目のみ、夜間(18:30 〜 20:45)に開講されます。 B 3日間スクーリング・・・ハッピーマンデーを含む3連休や土日祝、土日とその翌週の日曜日の3日間などを利用して開講されます。 ● 実習先は大学から紹介を受けます。 卒業するためには180時間以上かつ24日間以上の現場実習が必要ですが、実習を行う施設(特別養護老人ホームなど)は大学からの紹介が受けられます。
|
|
基礎知識:社会福祉士とは |
適性と心構え | 社会福祉士の魅力
| 社会福祉士の現状 Copyright (C) 2019-2012 社会福祉士になるには All Rights Reserved. |