国家資格の社会福祉士を目指す方のための情報サイト

社会福祉士になるには

トップ > 社会福祉士国家試験の受験資格が得られる大学(通信制) > 九州保健福祉大学 通信教育部

九州保健福祉大学 通信教育部

所在地・・・・・宮崎県延岡市吉野町1714−1

特 徴

● カウンセリングに強い臨床ソーシャルワーカーの養成を目的としています。

カウンセリングに強い臨床ソーシャルワーカーの養成を目的としており、福祉系科目のみならず心理・カウンセリング系科目の充実が図られています。

● 卒業と同時に国家試験の受験資格が得られます。

卒業と同時に社会福祉士国家試験の受験資格が得られます。ただし、正科生として卒業する必要があります。

● 1年に2度入学のチャンスがあります。

春期入学と秋期入学があり、1年に2度入学のチャンスがあります。

● 入学は書類選考のみ。

入学試験はなく、出願書類と志願書により選考が行われます。

● 編入学制度を利用して最短2年で国家試験受験資格を取得できます。

大学や専門学校を卒業している方は3年次編入学(3年生からスタート)が可能です。大学を中退された方でも取得済み単位数によって、2年次または3年次編入学が可能です。

● 単位認定試験は年4回開催されます。

テキスト科目、テキスト・スクーリング科目、テキスト・メディア科目、メディア科目の科目単位認定試験は、年に4回(5月・8月・11月・2月)、東京、岡山、福岡、熊本、宮崎、鹿児島、延岡キャンパス(宮崎県延岡市)の7会場で行われます。

● スクーリングは短期集中型です。

スクーリングは、1科目を3日間(3日目の最終時間に修了試験を実施)で修得できる短期集中型です。

原則として夏期(7月〜8月)と冬期(11月〜1月)に東京(平成24年度で閉鎖)、岡山、福岡、熊本、鹿児島、延岡キャンパス(宮崎県延岡市)の6会場で開催されます。

● 実習先は指定された施設で行います。

春期生は8月下旬から、秋期生4月下旬から、23日間以上かつ180時間以上の実習を行う必要があります。

実習先は、九州保健福祉大学が実習施設として届け出ている施設・機関・団体で行うことを原則としています。届け出で施設で実習を行うことが困難な場合、要望に応じて、実習先を新たに追加できることがあります。

なお、1年以上の相談援助業務の経験者は実習が免除されます。

入学選考

書類選考によって合否決定

募集人数

■ 1年次入学・・・・・500 名

■ 2年次編入学・・・・・30 名

■ 3年次編入学・・・・・150 名

学費
(初年度納入金)

■ 1年次入学・・・・・215,000 円

■ 2年次編入学・・・・・225,000 円

■ 3年次編入学・・・・・235,000 円

※ スクーリング費用(1単位 4,500 円)、実習費(80,000 円)などが別途必要です。

送付物

テキスト、添削課題

出願期間

I 期・・・・・2012年1月6日 〜 2012年2月2日

II 期・・・・・2012年2月13日 〜 2012年3月5日

III 期・・・・・2012年3月13日 〜 2012年4月2日

IV 期・・・・・2012年4月12日 〜2012年5月10日

秋期・・・・・2012年8月22日 〜2012年9月21日

学費分納に関して

ローンによる分割払い可

▲ ページ T O P へ

国家試験対策講座
基礎知識
適性と心構え
社会福祉士の魅力
社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場
社会福祉士に必要なもの
社会福祉士になるには
国家試験に関して
概要
受験資格
受験者・合格者数の推移
国家試験受験資格
が得られる大学
国・公立大学
私立大学
通信制大学
養成施設
通信制
通学制(昼間)
通学制(夜間)

 

基礎知識社会福祉士とは適性と心構え社会福祉士の魅力 | 社会福祉士の現状
社会福祉士はコーディネーター社会福祉士の仕事社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場社会福祉士に必要なもの社会福祉士になるには
国家試験受験資格が得られる大学国・公立大学私立大学通信制大学
養成施設通信制通学制(昼間)通学制(夜間)
国家試験概要受験資格受験者・合格者数の推移
お問い合わせリンク集サイトマッププライバシーポリシー

Copyright (C) 2019-2012 社会福祉士になるには All Rights Reserved.