国家資格の社会福祉士を目指す方のための情報サイト

社会福祉士になるには

トップ > 社会福祉士国家試験 受験資格取得可能大学(通信制) > 東京福祉大学 通信教育課程

東京福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

伊勢崎キャンパス・・・・・群馬県伊勢崎市山王町2020-1

池袋キャンパス・・・・・東京都豊島区東池袋4-23-1

名古屋キャンパス・・・・・愛知県名古屋市中区丸の内2-13-32

特 徴

● 高い国家試験合格実績!

東京福祉大学グループ(東京福祉大学、東京福祉保育・東京医学柔整・名古屋医療福祉・名古屋福祉保育柔整専門学校)は、2004年から2010年の社会福祉士・精神保健福祉士国家試験合格者数で7年連続1・2位以内を堅持しています。

● 卒業と同時に国家試験の受験資格が得られます。

卒業と同時に社会福祉士国家試験の受験資格が得られます。

● 入学にあたって小論文提出が必要です。

入学選考は小論文と入学志願書などの提出書類によって行われます。

● 1年に2度入学のチャンスがあります。

例年、4月入学生と9月入学生の募集があります。

● 編入学制度により最短1年で国家試験の受験資格が得られます。

既に他の大学、短期大学、専門学校を卒業している方は3年生からスタートすることが可能ですし、大学中退の方も大学1学年を修了していれば、2年生からスタートすることが可能です。社会福祉士指定科目が履修できる4年制大学、3年制短期大学・専門学校卒業(見込)の方であれば、4年生からスタートできます。

● 科目終了試験は、全国13会場で開催されます。

科目終了試験は、原則として日曜日に伊勢崎・東京・名古屋の4会場で毎月1回、他の全国9会場(札幌・仙台・新潟・長岡・広島・福岡・大阪・岡山・土浦)で年3〜8回程行われ、1回の試験日に4科目まで受験できます。

● スクーリングは東京、愛知、群馬などから自由に選択可能。

スクーリングは、東京(池袋・王子)の他、名古屋(駅前・丸の内)、伊勢崎キャンパス(群馬県)、仙台で開催されます。

平成22年度は、伊勢崎キャンパスではほぼ毎月、東京・名古屋では年間6期行われており、開講期間は1期間につき1〜2週間前後、夏休みやゴールデンウィークなどに開講され、伊勢崎キャンパスなら土日にも開講されています。

※ 実習事後指導スクーリングは、実習時期により、伊勢崎キャンパスのみの開講となることがあります。

● 実習施設は、配属実習と自己選択実習の2通りから選べます!

@ 配属実習・・・・・大学から指定を受けた施設で受ける実習。実習先を自己開拓しないで済むというメリットがある反面、決められた実習時期にしか実習ができないというデメリットもあります。

A 自己選択実習・・・・・学生自身が実習施設と交渉して実習施設を決定します。学生個人の事情に合わせて、より通いやすい実習先を探すことができるというメリットがあります。

※ 入学前までに厚生労働省令で定められた施設における相談援助業務に1年以上従事された経験がある方は実習が免除されます(要申請)。

入学選考

小論文を含む入学志願書などの提出書類による書類選考

募集人数

520 名

学費
(初年度納入金)

■ 1年次入学・・・・・222,260 円

■ 2年次編入学・・・・・254,820 円

■ 3年次編入学・・・・・257,380 円

■ 4年次編入学・・・・・264,940 円

※ スクーリング費用、実習費などが別途必要。

送付物

テキスト、補助教材、東京福祉大学通信(年4回程度発行)ほか

出願期間

■ 2012年4月生

1期:〜2012年2月3日
2期:2012年2月6日〜3月28日
3期:2012年4月3日〜4月20日

■ 2012年9月生

1期:2012年7月2日〜7月31日
2期:2012年8月8日〜9月5日
3期:2012年9月10日〜10月15日

学費分納に関して

不可

▲ ページ T O P へ

国家試験対策講座
基礎知識
適性と心構え
社会福祉士の魅力
社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場
社会福祉士に必要なもの
社会福祉士になるには
国家試験に関して
概要
受験資格
受験者・合格者数の推移
国家試験受験資格
が得られる大学
国・公立大学
私立大学
通信制大学
養成施設
通信制
通学制(昼間)
通学制(夜間)

 

基礎知識社会福祉士とは適性と心構え社会福祉士の魅力 | 社会福祉士の現状
社会福祉士はコーディネーター社会福祉士の仕事社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場社会福祉士に必要なもの社会福祉士になるには
国家試験受験資格が得られる大学国・公立大学私立大学通信制大学
養成施設通信制通学制(昼間)通学制(夜間)
国家試験概要受験資格受験者・合格者数の推移
お問い合わせリンク集サイトマッププライバシーポリシー

Copyright (C) 2019-2012 社会福祉士になるには All Rights Reserved.