国家資格の社会福祉士を目指す方のための情報サイト

社会福祉士になるには

トップ > 社会福祉士 通信制養成施設 > 品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース

品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース

代表住所・・・・・東京都品川区西品川1-28-3 品川区立中小企業センター5F 品川介護福祉専門学校内

■ 対象者

※ 東京、神奈川、埼玉、千葉在住の方で下記のいずれかに該当する方。

@ 一般の大学を卒業し、相談援助実務経験がない方、あるいは1年未満の方
A 一般の大学等、または短大等を卒業し、
   かつ、指定施設における相談援助実務経験がある方
   A-(1) 4年制の大学卒+実務経験が1年以上〜4年未満の方
   A-(2) 3年制の短大卒+実務経験が1年以上〜4年未満の方
   A-(3) 2年制の短大卒+実務経験が2年以上〜4年未満の方
B 4年以上の指定施設における相談援助実務経験がある方

特 徴

● 1年9ヶ月制の一般養成課程です。

1年9ヶ月制の一般養成課程です。4月に入学し、翌年12月修了です。

● 第23回国家試験 新卒者合格率 72.5 % !

第23回社会福祉士国家試験では、新卒生合格率72.5%(合格者58名)と、全国でも高い水準の合格率を誇っています。全国平均合格率 28.1 %

自主学習グループ、スクーリング後の特別講義・イベント(国試対策・学生交流)や大手資格予備校とタイアップした有料オプション講座など充実した課外活動があります。

● レポート課題はインターネットで提出できます。

レポートは2ヵ月ごとに4本(1本1000 〜 1200字)手書きまたはワード(専用フォーム)で提出します。提出は郵送・窓口持参・オンラインいずれかでできます。

● スクーリングは分散型です。

スクーリングは日曜日に開催する分散型ですので、連続休暇を取る必要はありません。1年目3日間、2年目5日間の合計8日間です。実習を履修する方は実習指導スクーリング(5日間)も必要です。

会場は、品川区社会福祉協議会 事務局(東京都品川区西品川1-28-3 品川区立中小企業センター5F 品川介護福祉専門学校内)です。

● 実習先は指定施設で履修します。

相談援助業務未経験の方は初年度は連続15日間、2年目は連続8日間の実習を履修する必要があります。

実習施設・日程は事務局が提案したものから選択することになります。

費用

330,000 円 (入学金 30,000 円、授業料 230,000 円、実習費 70,000 円)

※ テキスト代(40,000 〜 50,000 円)が別途必要です。

※ 実習免除者は実習費は不要です。

標準学習期間

1 年 9 ヶ月

レポート提出

32 回

▲ ページ T O P へ

国家試験対策講座
基礎知識
適性と心構え
社会福祉士の魅力
社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場
社会福祉士に必要なもの
社会福祉士になるには
国家試験に関して
概要
受験資格
受験者・合格者数の推移
国家試験受験資格
が得られる大学
国・公立大学
私立大学
通信制大学
養成施設
通信制
通学制(昼間)
通学制(夜間)

 

基礎知識社会福祉士とは適性と心構え社会福祉士の魅力 | 社会福祉士の現状
社会福祉士はコーディネーター社会福祉士の仕事社会福祉士の援助分野
社会福祉士の職場社会福祉士に必要なもの社会福祉士になるには
国家試験受験資格が得られる大学国・公立大学私立大学通信制大学
養成施設通信制通学制(昼間)通学制(夜間)
国家試験概要受験資格受験者・合格者数の推移
お問い合わせリンク集サイトマッププライバシーポリシー

Copyright (C) 2019-2012 社会福祉士になるには All Rights Reserved.